お客様への取り組み

品質保証、安心・安全の取り組み

当社グループは、お客様へ「適正な品質」「安心・安全」な商品を提供することを目指し、商品の企画・設計・生産・販売を行っています。企画・設計・生産の各段階において、「原材料・処方(内容物)・容器包装・表示など」に関する安全性や有効性、環境・法適合性などを確認しています。

お客様へ提供する販売段階では、品質統括本部とお客様相談室が連携して、商品に関するお客様からの意見や情報を収集・分析し、品質改善に取り組み、万一当社商品に問題が発生した場合に備え、事故や被害への対応、行政およびお客様への情報開示、商品回収、再発防止を行う体制を構築しています。

なお、福島工場、埼玉工場、九州工場のピレスロイド系防虫剤生産ラインはISO9001の認証を取得し、栃木工場(エステーマイコール)はISO9001、ISO13485を取得しています。

ISO 10002 顧客満足マネジメントシステム自己適合宣言

品質マネジメントー顧客満足ー組織における苦情対応の指針の国際規格「ISO 10002」に則り、『お客様対応基本方針』として「お客様満足のための基本方針」及び「お客様対応の行動指針」を2024年3月5日に公表致しました。
また、2024年5月14日付けで、お客様からいただくお申出に対する取り組みの体制が、国際規格「ISO 10002※」に準拠しているとして、公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)より適合性に関する「第三者意見書」を取得し、2024年10月2日に自己適合宣言をおこないました。

※ISO 10002:国際標準化機構(ISO)により発行された苦情対応プロセスの指針を示した国際規格で、苦情対応について迅速で、客観性を持ち、顧客重視のアプローチで実施するためのマネジメントシステムです。

お客様対応基本方針はこちら

ISO 10002自己適合宣言書

ACAPによる第三者意見書

取扱店舗検索システム

インターネットの利用時間の増加に伴い、お客様が購入前に各企業サイトで販売店舗を調べてから来店するケースが増えてきています。当社においても、2022年12月に店舗検索システムを導入し、24時間365日いつでもお客様自身で検索できるシステムにより、お客様のエフォートレス化の向上に努めています。スタート以降、多くのアクセスをいただいています。

応対品質向上への取り組み

お客様満足・応対品質の向上の取り組みとして、日本電信電話ユーザー協会主催の電話応対コンクールに、毎年参加しています。応対技能のレベルアップを通じて、顧客満足経営の推進を図るための人財育成を目的とし、また、多くの企業からの参加者と、ともに競い合うことで、自社の電話応対の特徴やレベルが客観的に把握でき、教育・指導・研修などに役立てています。2023年度は、東京大会で優勝し、全国大会に2年連続で進出しました。

お客様の声に応える仕組み

お客様からいただいたお申出は「HOT VOICE REPORT」として、速やかに経営層、関係組織に共有し、商品・サービスの改善改良に活かしています。また、お客様相談室では、他部門の関係者にも「お客様の声」を聴ける機会として、「お客様の声体験コーナー」を開設し、文字ではわからない、音声表現などから感じられる感情を理解してもらうことで、お客様理解の促進につなげています。

お客様からの声を製品の改良に活かした事例

脱臭炭冷蔵庫用 / 野菜室用

使用時に用途名が分かるようになりました

「シュリンクを外すと何用だか分からない」といった声がありましたが、容器のラベルに用途名が記載され、使用中でも何用の製品か分かり易くなりました。

暮らしに役立つ情報の発信

お客様に向けて、毎日の暮らしをちょっと便利に、もっと楽しくする情報をオウンドメディア「くらしにプラス」で発信しています。専門家の監修のもと、「衣替え」や「掃除」「ダニ対策」などの暮らしに関するお役立ち情報や困りごとの対策についてご紹介しています。
また、「令和の衣替え調査」や「睡眠習慣に関する調査」などの生活者の実態調査や研究結果についても、Web内で情報発信しています。

保護猫や保護猫団体への支援活動

2023年より、保護猫や保護猫団体を支援するための「保護ネコ応援プロジェクト」を開始しました。近年ペットを飼育する家庭が増える一方で、飼い主の都合による飼育放棄などによって、多くの犬猫が保護されている実態も社会問題となっています。
こうした社会課題に対応するため、保護猫団体を訪問し、飼育の実態や課題をヒアリングしたり、保護猫団体への猫用トイレ用品の寄贈、保護猫譲渡会への参加などの支援活動をおこなっています。活動をとおして、飼い主と猫がともに幸せに暮らせる社会の実現を目指していきます。

7月9日、保護猫団体「NPO法人 猫と人を繋ぐ ツキネコ北海道」訪問時
NPO法人 猫と人を繋ぐ ツキネコ北海道 代表理事 吉井美穂子氏(下段中央)とスタッフ、エステー「保護ネコ応援プロジェクト」メンバー