

サステナビリティ共創のサステナビリティを目指して
環境・社会のサステナビリティは、経済活動の基盤であり、
その前提なくして企業のサステナビリティはあり得ません。
私たちは、強みである独自の空気ビジネスの新技術を活用した環境・社会の
サステナビリティの実現をとおして、私たちのサステナビリティを実現します。
施策 | 内容 | マテリアリティ |
---|---|---|
社会の期待 | 健康への取り組み | 独自の空気ビジネスの新技術で、健康的な生活を |
社会の要請 | 顧客への取り組み | 消費者に安心・安全な製品の提供 |
従業員への取り組み | 人材の確保と育成 | |
環境への取り組み | 環境への負荷低減 |
私たちの取り組み
-
健康への取り組み
独自の空気ビジネスの新技術で、健康的な生活を
近年、環境・社会のサステナビリティへの声はますます高まっています。エステーグループは、強みである独自の空気ビジネスの新技術を活かして、こうした環境・社会のサステナビリティの課題に取り組み、環境・社会のサステナビリティと私たちのサステナビリティの実現を目指します。
-
顧客への取り組み
消費者に安心・安全な製品の提供
エステーグループは、生活日用品メーカーとして消費者に安心・安全な製品・サービスの提供が大切な責務であると認識しています。万一、消費者に安心・安全な製品・サービスの提供ができなければ、私たちは社会から存在することを許されなくなります。私たちは、そのことをよく認識し、様々な対策に取り組んでいます。
-
従業員への取り組み
職場環境の整備と育成で、人材を確保
現在、社会はSDGsやパリ協定以降、大きな転換期を迎えています。エステーグループは、この社会の転換期に対応できる優秀な人材を確保できなければ、持続的に存続することができなくなります。私たちは、そのことをよく認識し、職場環境の整備や人材の育成の強化に取り組んでいます。
- エステーグループ健康経営宣言
- エステーグループ行動計画(次世代育成支援対策推進法)
- エステーグループ行動計画(女性活躍推進法)
-
環境への取り組み
製品、製造・物流プロセスをとおした取り組み
2015年、環境の分野ではパリ協定以降、“2050年CO2ゼロ社会”に向け大きく舵を切っています。エステーグループは、生活日用品メーカーとしてその環境に影響を与えている存在であることを認識しています。私たちは、製品や製造・物流のプロセスを見直し、環境への影響の低減に取り組んでいます。