
04PEOPLE
管理会計と財務会計
両方に精通した
スペシャリストに
経理・財務
- T.Mさん
-
2022年入社
経理・財務チーム
- TOP
- 世界の空気をかえる人たち
- T.Mさん
-
求められるのは
やり抜く力とコミュニケーション能力経理・財務チームで棚卸資産管理を担当しています。月次業務としては、棚卸資産の費用化や在庫計上、原価計算の確認、棚卸資産の分析などを実施。決算期は月次業務に加え、実地棚卸の準備や開示資料の元となる明細資料の作成などを行っています。
経理・財務と聞くと、パソコンに向かって黙々と作業するイメージがあるかもしれませんが、様々な部署の方と話をする機会も多く、やり抜く力に加え、コミュニケーション能力が求められる仕事でもあります。
閑散期には、改善業務プロジェクトに取り組んでいます。私は今ペーパーレス化を推進。紙を減らすには一つ一つの業務への理解を深める必要があるため、コア業務の効率化や品質向上にもつながっています。
-
棚卸資産計上できたときの
達成感に大きなやりがい初めて実地棚卸に立ち会い、倉庫に並んだ在庫を目の前にしたときは、担当する業務の責任の大きさを改めて認識させられました。普段は社内で業務を行っているため、在庫の数量はデータ上でのみ確認。なかなか実感が湧かなかったので、とても貴重な経験になりました。
決算時は実地棚卸による数量のカウントから始まり、原価計算の内容確認、棚卸資産の評価の検討などのプロセスを経て、棚卸資産計上を行います。最終的な棚卸資産の金額を計上できたときの達成感は格別です。財務諸表に与える影響も大きく責任も伴いますが、その分やりがいもあります。
-
管理会計をきわめ
財務会計にも挑戦したい現在担当している棚卸資産や原価計算の業務は奥が深く、自身の経験・知識不足を日々痛感しています。それでも最近は1人で対応できる場面が増えつつあり、作業時間も短縮化できています。
これから経験を積んでいくなかで、原価計算の中身に精通し、将来的には管理会計の分野でも強みを持てる人材になることが目標です。また、資金管理や税務、連結決算といった財務諸表を作成するうえで、必要不可欠な財務会計の業務にも挑戦していきたいです。

ある1日のスケジュール
- 08:20出社
- 08:30始業、メールチェック
- 09:00基幹システムで在庫処理確認・工場などに連絡
- 11:00原価に関する仕訳確認
- 12:00昼食
- 13:00チーム週次ミーティング
- 14:30業務改善・自動化に向けた打ち合わせ
- 18:00退社
※取材当時の内容です
他の
社員インタビュー